【FF14】スクリーンショット撮影マニュアル

グループポーズ

ほっほっほ、ねこ老師(@nekoroushi)ですぞ。

この記事では、FF14のスクリーンショット(SS)の撮影方法についてまとめています。

SSの撮影

SSを撮りたい場合は、下記のボタンを押します。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「L1(LB)」+「START」
キーボード操作「Print Screen」
SSの撮影。
プレイ画面をそのまま撮影。

ユーザーインターフェース(UI)を消したい場合は、下記のボタンを押します。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「L1(LB)」+「SELECT(BACK)」
キーボード操作「Scroll Lock」
UIの表示、非表示。
UIが消えました。

もっと複雑なSSを撮りたい場合は、アクションの「グループポーズ(フォトモード)」(グルポ)を使います。

グルポの概要

グルポとは

  • 撮影専用の操作モードになる。
  • 自分やパーティメンバー、フレンドなどが最後に実行したアクションやエモートのモーションを繰り返し再生する。
  • 設定メニューを利用するとモーションを個別に停止したり、カメラやライトを調整することができる。

グルポの場所

グルポはメインコマンド→アクションリスト→EXTRAの中にあります。

メインコマンドを開いている状態。
EXTRAの中にある。

グルポ画面説明

では、グルポを使ってみましょう。

グルポ、起動!

グルポを使うと上のSSのような画面になります。

画面右にあるのがグループポーズ設定です。

この値をいじったり、選択したりすることで、実に多彩なSSを撮影することができます。

上の9つのボタンがショートカット、左の7つのボタンがメニューになります。

グルポの基本操作

カメラの向き変更

操作モード操作方法
ゲームパット操作「L」スティック
キーボード操作「W」「A」「S」「D」
カメラの向き変更。
カメラの向き変更。

カメラの位置変更

操作モード操作方法
ゲームパット操作「R」スティック
キーボード操作「↑」「←」「↓」「→」
カメラの位置変更。
カメラの位置変更。

カメラのズームイン・アウト

操作モード操作方法
ゲームパット操作「L1(LB)」+「R」スティック「上」(ズームイン)
「L1(LB)」+「R」スティック「下」(ズームアウト)
キーボード操作「Page Up」(ズームイン)、「Page Down」(ズームアウト)
カメラのズームイン・アウト
カメラのズームイン・アウト。

選択対象の変更

操作モード操作方法
ゲームパット操作十字キー「←」「→」
キーボード操作「Tab」
選択対象の変更。
選択対象の変更。

ちなみに、ゲームパット操作で選択対象を変更する場合、グループポーズ設定を非表示にする必要があります。

グループポーズ設定の表示、非表示

操作モード操作方法
ゲームパット操作「□(X)」(表示)
「×(A)」(非表示)
キーボード操作「R」(表示、非表示)
グループポーズ設定の表示、非表示。

時刻表示の変更

リアル時間(LT)、サーバー時間(ST)、エオルゼア時間(ET)に表示を変更できます。

操作モード操作方法
ゲームパット操作時刻にカーソルを合わせて「〇(B)」
キーボード操作時刻を左クリック
時刻表示の変更。
ETにしておくと便利。

グルポの終了

操作モード操作方法
ゲームパット操作「×」(A)(グループポーズ設定の非表示中)
キーボード操作「Esc」
「.」(テンキー)
グルポの終了。
確認画面が出るので安心。

グルポのショートカット

カメラ方向への視線送り

このボタンを押すとすべての動けるキャラクターがカメラ目線になります。(初期値ON)

チラッ、チラッ。
奥のリテイナーも見てくる。

しかし、以下の操作でも代用できるので、わざわざボタンを押すことは無いです。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「△(Y)」
キーボード操作「Space」
カメラ方向への視線送り。

カメラ位置にライト1を配置

このボタンを押すとカメラの位置にライトを配置します。

ピカッ、ピカッ。

しかし、以下の操作でも代用できるので、わざわざボタンを押すことは無いです。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「R1(RB)」
キーボード操作「X」
カメラ位置にライト1を配置。

さらに、ライトは個別の設定で3つまで配置でき、光の色、強さ、タイプを変えられます。

詳しくはこちらで説明しています。

モーションストップ(全体)

このボタンを押すと選択できるすべてのキャラクターの動きを止めます。

自キャラとミニオンが止まっていますね。

しかし、以下の操作でも代用できるので、わざわざボタンを押すことは無いです。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「L2(LT)」
キーボード操作「1」
モーションストップ(全体)。

モーションストップ(選択対象)

このボタンを押すと現在選択しているキャラクターの動きを止めます。

選択しているキャラクターはグループポーズ設定の一番下で確認できます。

自キャラは止まりますが、ミニオンは動き続けています。

しかし、以下の操作でも代用できるので、わざわざボタンを押すことは無いです。

操作モード操作方法
ゲームパット操作「R2(RT)」
キーボード操作「2」
モーションストップ(選択対象)。

時刻/天候をストップ

このボタンを押すとグルポ内の太陽の動きと天候の移り変わりを止めます。(初期値ON)

OFFにするとグルポ外のエオルゼア時間と天気に変わり、そのまま通常通り変化していきます。

影の形が変わってます。

太陽や月の位置を調整したい時などに使います。

バトルエフェクトの表示切り替え

このボタンを押すとバトルエフェクトの表示、非表示が切り替えられます。(初期値ON)

押した瞬間にエフェクトが切り替わるわけではなく、次のモーション再生時に変わります。

印象がガラリと変わります。

私個人としては非常によく使います。

なぜ代用操作がないのか、小一時間問い詰めたいくらい使います。

ガイドの表示切り替え

このボタンを押すとガイドの表示、非表示が切り替えられます。

簡単な操作説明が確認できます。

操作を覚えるまでは、表示させておくと重宝するかもしれません。

周辺減光表現のリセット

このボタンを押すと周辺減光表現の値がすべて0に戻ります。

パッと戻ります。

周辺減光表現についてはこちらで説明しています。

カメラリセット

このボタンを押すとカメラの向き、画角、ロール角が元に戻ります。

カメラの画角、ロール角については後で説明します。

カメラの位置は元に戻らないので、注意してください。

使いどころは限定的。

ちなみに、カメラリセットよりも、カメラ設定の保存と復元を使った方が利便性が良いです。

カメラ設定の保存と復元についてはこちらで説明しています。

グルポのメニュー

全般設定

全般設定ではカメラに関する設定を変更することができます。

エフェクト/フレーム表現設定

エフェクト/フレーム表現設定では簡易なエフェクトの追加やフレーム、ステッカーを追加することができます。

ライトの調光/拡張設定

ライトの調光/拡張設定では3つまでのライトの設置や調光をすることができます。

モーション設定

モーション設定では様々なモーションの設定をすることができます。

キャラクターの表示設定

表示されているキャラクターのON、OFFを設定することができます。

用意されている組み合わせのほかに、自分で項目を取捨選択することも可能です。

パッと消えます。

ちなみに、非表示にしたキャラクターは再表示するまで選択することができなくなります。

カメラ・ライト設定の保存・復元

現在のカメラまたはライトの設定を保存することができます。

また、保存した設定を何度でも復元することができます。

カメラは位置、向き、ズーム値、画角、ロール角を保存します。

カメラ設定の保存・復元。

ライトはライト1~3の位置、タイプ、色情報、キャラクターのライティング設定、明るさのマニュアル調整を保存します。

ライト設定の保存・復元。

設定の保存タイプ

カメラまたはライトの保存基準を変更できます。

キャラクター追従はキャラクターの向きを基準にして保存します。

キャラクター追従。

位置固定はキャラクターを中心とした東西南北の座標を基準にして保存します。

位置固定。

位置固定で保存しても、キャラクターが移動した分は保存位置もずれるので注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました