ほっほっほ、ねこ老師(@nekoroushi)ですぞ。
この記事では、FF14のグループポーズ(グルポ)のステッカーモードについてまとめています。
スクリーンショットの撮り方やグルポ全体の説明は下の記事で説明しています。
ステッカーモードの概要
ステッカーモードでは
- 絵や文字などを最大100個まで貼り付けることができる。
- 貼りつけたステッカーは拡縮や回転など、編集を行うことができる。
- 貼りつけたステッカーの状態や組み合わせを5つまで保存することができる。

ステッカーモードの操作方法
メニューのタブ変更
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「L1(LB)」(左送り) 「R1(RB)」(右送り) |
キーボード操作 | タブを左クリック |
ステッカーの貼り付け
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「〇(B)」 「□(X)」 |
キーボード操作 | 右クリック 左クリック後、任意の場所にドラッグ |
ステッカーの選択対象の変更
四隅にマークがついているステッカーが選択対象です。
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「編集」タブのステッカーの編集でカーソルを合わせる |
キーボード操作 | ステッカーを左クリック 「編集」タブのステッカーの編集でステッカー名を左クリック |
ステッカーの移動
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「L」スティック |
キーボード操作 | 「W」「A」「S」「D」または左ドラッグ |
ステッカーの拡大、縮小
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「R」スティック |
キーボード操作 | 拡縮したいステッカーにカーソルを合わせて「マウスホイール」 |
「編集」タブで細かい調整ができます。
ステッカーの回転
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「L2(LT)」(反時計回り) 「R2(RT)」(時計回り) |
キーボード操作 | 「Q」(反時計回り) 「E」(時計回り) |
「編集」タブで細かい調整ができます。
メニューの表示、非表示
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「△(Y)」 |
キーボード操作 | 「Space」 |
サブコマンドの表示
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「編集」タブのステッカーの編集でカーソルを合わせて「□(X)」ボタン |
キーボード操作 | ステッカーを右クリック 「編集」タブのステッカーの編集でステッカー名を右クリック |
ステッカーモードの終了
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 「×(A)」 |
キーボード操作 | 「Esc」 「.」(テンキー) メニュー右上の×を左クリック |
「アイコン」タブ
「アイコン」タブでは様々な絵柄のステッカーを貼りつけることができます。
ステッカーはカテゴリーごとに分けられているので、それを目安にステッカーを探してみてください。
「テキスト」タブ
「テキスト」タブでは様々な定型文や現在の情報のステッカーを貼りつけることができます。
ステッカーはカテゴリーごとに分けられているので、それを目安にステッカーを探してみてください。
定型文
現在の情報
現在の情報は選択することで、ステッカーとして貼り付けることができます。
「編集」タブ
「編集」タブでは貼りつけたステッカーを調整することができます。
ステッカーごとに調整できる項目が違うので注意してください。
種類 | サイズ | 角度 | 透過度 | 反転 | カラータイプ | 基準位置 |
---|---|---|---|---|---|---|
アイコン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
定型文 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
現在の情報 | △(3段階) | × | × | × | 〇 | 〇 |
ゲームパット操作で右側の編集項目を操作したい場合、編集したいステッカーにカーソルを合わせて「〇」ボタンを押してください。
表示順の変更
「△」または「▽」マークを押すことでステッカーの表示順序を変更できます。
サブコマンドからもできます。
また、サブコマンドでは一番上または一番下に移すこともできます。
ステッカーの削除
「×」マークを押すことでステッカーを消せます。
サブコマンドからもできます。
また、サブコマンドではすべてのステッカーの一括削除もできます。
サイズの変更
ステッカーのサイズを変更できます。
数値が低いほど小さくなり、数値が高いほど大きくなります。(初期値100)
現在の情報の場合、大・中・小の3段階に変更できます。
角度の変更
ステッカーの角度を変更できます。(初期値0)
透過度の変更
ステッカーの透過度を変更できます。
数値が低いほど濃くなり、数値が高いほど薄くなります。(初期値0)
反転操作
アイコンのみ、上下または左右の反転をすることができます。
カラータイプの変更。
現在の情報のみ、文字のカラータイプを変更できます。
基準位置の変更
現在の情報のみ、保存・復元の基準位置を設定できます。(左・中央・右)
情報を画面左側に配置する場合は左、画面右側に配置する場合は右にしておくと、文字が画面外にいかなくなります。
ステッカーの複製
調整したステッカーを複製することができます。
「保存」タブ
「保存」タブでは貼りつけたステッカーやフレーム表現を保存することができます。
ステッカーとフレームの保存
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 空きスロットにカーソルを合わせて「〇(B)」 |
キーボード操作 | 空きスロットを左クリック |
保存したステッカーとフレームの復元
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 復元したいスロットにカーソルを合わせて「〇(B)」 |
キーボード操作 | 復元したいスロットを左クリック |
スロットの上書き、名前の変更、削除
スロットの上書き、名前の変更、削除はサブコマンドから行います。
操作モード | 操作方法 |
---|---|
ゲームパット操作 | 操作したいスロットにカーソルを合わせて「□(X)」 スロット右のループマークを「〇(B)」 |
キーボード操作 | 操作したいスロットを右クリック スロット右のループマークを左クリック |

コメント